Enjoy the change
変化を楽しみ、経済的社会循環の一部へ
日々の小さな変化もチャレンジして生まれた大きな変化を
楽しんで受け入れ、改善を繰り返し、経済的社会循環の歯車の一つとなる!
社会循環のボトルネックの解消
民間企業だからこそできるチャレンジをし、社会のボトルネックの改善をする!
やりたいことができる世界へ
その為に必要な、教育、IT開発を加速させます!
地域貢献に関して
地方ではなかなか参加が難しい実践式のインターンを幅広く展開し、全国で実践的な経験を積んだ学生を増やします。
本社は大阪ですが、大阪含む関西だけにとどまらず、教育ノウハウをシェアすることで人材育成を通していずれは日本活性化を目指しています。
ITツールを駆使し、世界中どこにいてもリアルタイムで情報共有ができ、いつでもどこからでも仕事ができる環境を作っています。
そうすることで、いつでもどこからでもインターン生が参加することが出来るだけでなく、
現代のワーキングスタイルの一つであるノマドワーカーやクラウドワーカーとのネットワークを確立し、
オンライン上でも仕事をチームで行ったりなど有意義に活動することができます。
どの地域にいても、将来活躍できる人材になるためのノウハウや環境の提供を心掛けています。
今後のビジョンについては、
2020年から実学の一環として始まる義務教育内のプログラミング教育に関わる教員はスタートの段階で9万足らないと言われております。
それらを効率良く解決するためにも、AIを活用した人材育成を加速させて、少人数の講師でも対応可能にすると同時に、教員自体もAIを活用した人材育成で増やすことを目指します。
構築したAI技術は、医療、介護、建築など、自動化が難しい上に、人手が必要とされる業界の育成へと転用をし、さらなる社会貢献を目指します。
また、それに伴い、インターン受け入れ数を2020年には5万人になることを目標としています。
インターン経由で多くの人材を輩出し、2020年には36万人不足すると言われているプログラマーの人手不足を解消いたします。
![]() |
株式会社ココスペース |
![]() |
大阪本社 |
![]() |
牧口 和弘 |
![]() |
株式会社HResource 働き方スクール |
![]() |
会社概要 PDFのDLはこちら |
![]() |
制作実績資料 PDFのDLはこちら |